今回の訓練は冬の災害発生を想定して、12月となりましたが、改めて自助・共助の大切さを実感しました。これまでも何度か避難所宿泊訓練を経験しましたが、「いかに、避難所へ来ないようにするか」が最も大切であることを痛感しました。火を出さない・家具の転倒防止・近所同士のお付き合い等、日頃からの取り組みをさらに啓発していくことが重要です。冬の体育館はまず寒さ対策、どうしたら来なくてすむかを話し合いました。
予定されていました防災訓練が行われ、まず地区の各避難所運営委員によるカギの解錠と防災倉庫の備蓄確認。そして会場の奥沢小学校での各訓練、夕方は炊き出し訓練、夜は体育館でのビデオ上映と防災シンポジュウム、そして宿泊訓練とこれまで準備してきた訓練は予定通り行いました。はしご車はいつも一番人気です。
「いじめ等の防止」を研究課題とした研究発表会に参加しました。2年間にわたる研究の成果は、「互いのよさを認め、学びあう授業」・「かかわり方を学ぶソーシャルスキル」・「一人ひとりを理解するQ-U調査」等、先生方の努力が伝わってきました。いじめの防止はこれからもしっかり取り組まなければなりません。
毎年行われている地区防災訓練、事務局の一人として活動していますが、今年は7/7から事務局会を毎月1回開いて昨日で5回目です。当日は避難所開設訓練・防災のつどい・炊き出し訓練・宿泊訓練・防災シンポジュウム等を実施します。拠点となるまちづくりセンターは、防災担当係長を中心に当日へ向けて全力投球です。いつ起こるか予測できない災害に備えての体制は日頃からの自助・共助の体制が重要です。寒い季節の訓練ですが、皆さんと一緒にがんばります。
「和みの学び舎」家庭教育学級へ参加しました。テーマは「自発的に行動する子どもの育て方」で、これまでも議会で家庭教育の重要性を訴えてまいりましたが汐見稔幸先生のお話は大変参考になりました。会場の奥沢小学校体育館では大勢の保護者の皆さんが熱心にお話を聴いていましたが、特に、聴く・共感する・考えさせる・励ますのKKKHは子育てのヒントになったと思います。
区政報告会2回目は九品仏地区会館です。月末の土曜日の夜、皆さんお忙しいなかをお集まりいただきました。2期目をスタートして半年、地元の課題にしっかり向き合って、皆様とともに、よりよいまちづくりを目指してまいります。大広間でしたが、近くの支援者の事務所より椅子をお借りして開催、大変助かりました。
毎年秋の区政報告会、今年は奥沢区民センターからスタートです。夕方から突然の雨になってしまい、心配しましたが、大勢の皆様にご来場いただきました。若宮けんじ防衛副大臣、三宅しげき東京都議会議員にもかけつけていただき、ご挨拶いただきました。奥沢区民センターではこれからの人口動向と公共施設の複合化についてお話ししました
本日、区議団政調会長としての初めての代表質問をしました。40分の時間をいただいての質問は会派を代表しての質問です。責任感を感じながら、全領域にわたる質問をこれまで準備してきましたが、特に公共施設整備についてはこれから大きな課題です。詳細な内容については区議会ホームページのインターネット議会中継でご覧いただけます。本会議場の壇上での質問は汗だくでした
9月からの第3回定例会で代表質問をさせていただきます。予定では本会議二日目、9月17日の午前10時からの40分間をいただいてます。15項目の質問を予定して現在準備中です。当日は本会議場での傍聴ができますのでぜひいらしてください。
夏休みも終わりに近づいて、東玉川小学校のラジオ体操が行われています。一気に涼しくなって夏の終わりを感じさせますが、2学期を前に少し早起きに慣れておくのも大切です。PTAとおや児の会の皆さんが中心となって準備と運営、そして奥沢交和会・東玉川町会の交通部の皆さんが学校周辺の交通安全の見守り、お疲れ様です。3日目の本日25日は☂で中止です。校庭いっぱいに早起きの親子連れが元気にラジオ体操
1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980818283848586