創立70周年を迎えました八幡中学校の式典・祝賀会に出席しました。
母校の奥沢中学校とは兄弟のような八幡中学校ですが、どちらも生徒数は減少して、部活によっては合同で活動しているそうです。
新春奥沢地区まつりで行われる子どもマラソンの2回目の委員会が開かれ、ほぼ計画がまとまりました。地元の子どもたちが毎回300名以上参加するイベントです。2000年にスタートした子どもマラソン、ずっと担当してきましたが、寒風の中を元気に走る子どもたちの姿はなにより地域の宝です❗
第129回世田谷の花展覧会・第49回世田谷区農業祭 表彰式が行われました。今年のように天候不順や台風襲来の中、表彰された皆さんが野菜や花を育て上げたことに敬意を表したいと思います。
世田谷区職員勤続25年に出席しました。今年は131名の皆さんが表彰され、これからもベテラン職員として、区民のために、また後身の育成など、活躍が期待されます。
現在、区内で活動している民生委員・児童委員が令和元年12月1日付で改選、改めて602名の方に委嘱状が渡されました。地域の相談役として皆さんはなくてはならない、頼れる地域のリーダーですので、引き続きよろしくお願いいたします。
奥沢区民センターの防犯講座に参加しました。相変わらず増え続ける特殊サギ、そして空き巣、ひったくり等、玉川警察署生活安全課より、説明をうけました。ここでも近所同士の声の掛け合いなど、地域ぐるみでの防犯対策が大切であることを再認識しました。
代沢小学校が改築され、まちづくりセンターとの複合施設としてオープン、落成式と創立140周年記念式典が合わせて行われました。
議運→理事会→議運→本会議が開かれ、今年最後の定例会が閉会しました。
恒例の奥沢・東玉川地区の古布回収のお手伝いをしました。我が家の軽トラで奥沢2丁目を担当しましたが、地区全体で今回は14.59トン集まったそうです。
地元の八幡小学校140周年式典・祝賀会に出席しました。140年の歴史の重みを改めて実感しました。私の母校東玉川小学校は八幡小学校の孫にあたります。素晴らしい式典・祝賀会でした。
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485