本日は本会議2日目、昨年の台風や今回の新型コロナウイルスと、特に区の危機管理体制が問われました。
区主催のイベントは当面、延期または中止の方向で検討されています。
世田谷区議会第1回定例会が開会しました。3/27までの38日間の予定で、令和2年度予算を審議する予算特別委員会をはさんで、長丁場の定例会です。体調を整えて乗り切ります。
理容・美容・クリーニング業などの業界の皆さんの新年賀詞交換会に出席しました。区民会館地下のレストラン「けやき」で行われましたが、長年親しまれてきました「けやき」も3月末で閉店となります。
世田谷区商店街連合会玉川地区会新年会に出席しました。オリンピック・パラリンピックの今年は商店会の皆さんにもご協力いただいて、大会を盛り上げていかなければなりません❗
第9回となりました、和田ひでとし新春のつどい、今回も二子玉川エクセル東急ホテルで開催しました。好天のもと奥澤神社参拝後皆さん電車で会場へ、30階の会場からは、多摩川、丹沢と富士山が一望の中、大勢の皆さんに参加いただいて開催できました。皆さん本当にありがとうございました。
23区の自民党区議会議員全議員研修会に参加しました。第1講話はメキシコ五輪マラソン銀メダリスト君原健二さんの「ゴール無限」、第2講話は東京都オリパラ準備局の「東京2020大会の準備状況、大会中の交通対策について」を伺いました。
奥沢親交会(初午)・九品仏商店会のもちつき大会が開催されました。好天の中大変賑わっていました。
奥沢中学校避難所運営委員会が開催されました。昨年の台風19号のようなことも想定しておかなければなりません。新たな体制について協議しました。
世田谷区内でも選ばれた、優れた営農者の皆さんの会だそうです。天候不順の昨年はかなりの苦労があったようですが、今年はなんとか穏やかな天候であることを願っています。
港区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区で運営しております、臨海斎場の定例会に区長と出席しました。世田谷区からのアクセスはあまりよくありませんが、年々利用者が増加傾向ということです。
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485