活動報告

奥沢中学校避難所運営会議出席8/29

自宅の目の前にある避難所の副本部長を務めており、9/7の避難所訓練に向けて最終の打ち合わせを行いました。今回の訓練は、避難所立ち上げとマンホールトイレ組み立て・発電機操作等を予定しております。

 

特別養護老人ホーム開設 8/29

下馬に新たに特別養護老人ホーム「ときわぎ世田谷」が開設、記念式典・祝賀会に出席しました。新しく開設しました素晴らしい施設を見学させていただきましたが、高齢化が進む中まだまだ施設不足が続く中、介護人材確保とあわせて大きな課題です。

 

2020パラリンピック1年前カウントダウンセレモニー8/25

東京都主催の1年前カウントダウンセレモニーがNHKホールで開催され、特別区議会議長会のメンバーとして出席しました。来年のオリンピック終了後の開催となりますパラリンピックが、さらに盛り上がるように、世田谷区からも発信していきたいと思います。

 

第22回アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会8/25

区内の小中学生に人気のいかだ下り、夏休みの終わりに今年も開催できました。天候や多摩川の水量によってレースが実施されますが、好条件の中できたことは、子どもたちにとって素晴らしい思い出になったと思います。

 

2019ボッチャ世田谷カップ 8/24

2020パラリンピック競技種目のボッチャを普及するため、初めてのボッチャ世田谷カップが開催されました。子どもから高齢者まで誰でも楽しめる競技としてこれから注目されそうです。

 

臨海斎場議会定例会出席8/21

世田谷区・目黒区・大田区・品川区・港区が運営する臨海斎場定例議会に出席しました。稼働率が上昇しているため、増設しながらの運営となっています。

 

23区特別区議長会出席8/19

定例の議長会に出席しました。
東京区政会館で役員会、総合、特別区競馬組合議会、23区清掃一部事務組合議会と続いて開催、1時から4時まで23区共通の課題について協議、お疲れさまでした。

 

オリンピック金メダリスト水泳教室8/19

アメリカ選手団の事前キャンプ地となる大蔵総合運動場室内プールで、2000年と2016年のオリンピック水泳金メダリスト、アンソニー・アービンさんを招いて、区内の小学生・中学生・高校生の水泳教室が開催されました。一度現役を離れて再び金メダルを獲得するというアンソニーさんのお話しは、子どもたちはもちろん、私もたいへん参考になりました。

 

視察3日目 8/9

3日目は石巻市役所で東日本大震災からの復興状況についてです。
特にコミュニティの再生や災害に強いまちづくりなど、様々な課題に取り組む様子を伺いました。
震災直後に伺った時から8年以上が経過して、街の様子もかなり復旧していましたが、本来の復興とは何かを考えさせられました。

 

会派視察2日目 8/8

視察2日目は郡山市役所で震災時の復旧・復興に向けた議会の活動状況について、伺いました。3・11の経験から、災害発生からいかに早く機能を復帰させて、復旧・復興に対応していくか、首都直下地震が予想される世田谷区にとって大変重要な課題です。

 

12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485

カテゴリー

過去の記事