本日はまず公共交通対策等特別委員会に出席、外環関連の報告と自転車保険加入促進について説明をうけました。午後からはまず会派総会を開き、各委員会報告や第1定例会へ向けての代表・一般質問について協議しました。その後東京西南地区郵便局長会の皆さんと久しぶりのボーリング大会と懇親会です。私たち自民党区議団と区内の特定郵便局長さんとの懇親を深めました。
本日は家業の襖の張り替えを、ほぼ一日、そして夜は玉川関税会の新年会に出席しました。
本日は文教常任委員会に出席のため今年初めて自転車で区役所へ行きました。運動不足解消目指して片道35分の自転車は寒いけどいい運動量です。
引き続き、九品仏商店会の餅つき大会へ行ってきました。地元の学び舎の3校や地区社協の皆さんも応援に入って商店会を中心に素晴らしい地区力を見せていただきました。
立春の日曜日はまず奥澤共栄会の「冬のふれあいまつり」へ参加しました。餅つき大会・抽選大会・子供ゲーム大会等大勢の来場者で賑わっていました。
2/3は節分、今年も地元の東玉川神社で思いっきり豆まき「福は内」「鬼は外」いい年でありますように!
.午前中は家業の和田工房で襖の張り替えに従事、午後から奧沢区民センターで耐震工事について説明を受け、その後奧沢東地区会館で界わい形成づくりのシンポジウムに出席しました。みどり豊かな街の景観づくり、特に奧沢2丁目の「海軍村」「奧沢神社」など、貴重な街の景観を今後どのように保全していくか、地元の皆さんを中心に話し合いました。
雪が積もりだして心配でしたが、9時には役所に入りました。まず、所管部の説明’を受けて、10時より理事会、引き続き幹事長会と、あっと言う間に時間が過ぎ、11時より会派総会です、昼食を挟んで、3時半まで議論しました。夜は奧沢中和会(奧沢4~5丁目)の新年会に参加し、その後、東通り商交会の理事会に参加しました。
毎週木曜日の朝は奥沢駅の駅頭です。本日も目黒方面の改札前で7時半より朝の挨拶、8時からはマイクを使って区政の現状や地元の課題等、8時半までなるべく身近な話題を皆様に訴えております。駅頭終了後久しぶりの家業、今日は襖の張替えです。3時で切り上げ、区役所へ入りまた代表質問の原稿づくりです。
本日は11時より地元の高齢者クラブ「天寿会」の新年会に出席しました。大変寒い中を皆さん大勢参加されていました。午後からは区役所控室で第1回定例会の代表質問の原稿づくりです。今回の自民党代表質問は2/21の定例会初日13時よりの本会議で私が担当します。その後3時より会派総会を開き、区の民泊条例案についての説明をうけました。
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485