昨年秋にスタートした男性の健康体操、今回は東玉川町会会館です。地区内のいくつかの会場で毎月2回の開催はすっかり定着してきました。介護予防にも大変大きな効果が期待できそうです。今後の継続的な開催には会場と指導員の確保が課題です。かげながら応援してまいります。楽しいトークも交えながらの指導にみなさん笑顔でいい汗を流していました
地区最大のイベントである地区まつりが今年は奥沢小学校を会場に行われました。事務局員として、昨年の8月より準備を進めてきましたが、私の担当は今回も設営と撤収、そして子どもマラソンです。好天に恵まれ、来場者は7250名、子どもマラソンは約300名が町内を走りました。このイベントは単なるお祭りではなく「地域の絆づくり」に大きな力を発揮しています。これからも全力で応援していきます。オープニングで恒例の子どもマラソン、3年生以上はスピードコースです
いよいよ選挙戦最終日、私は、選挙カーに乗ったり、地区防災訓練に参加したりであわただしい一日でしたが、最終街頭演説は自由が丘駅前ロータリーです。第5選挙区の目黒区と世田谷区の都議会議員・区議会議員と武見敬三参議院議員がかけつけ、寒い中集まっていただいたみなさんの前でエールをおくりました。自由が丘駅前ロータリー、大勢の聴衆の前でマイクをにぎる武見参議院議員
第2部は避難所解説訓練です。私の担当は奥沢中学校避難所、実際に預かっている鍵で、門を開けて入り防災倉庫を開けて、避難所が開設できるまでの訓練です。日没の時間帯で暗くなり始めてきましたので、まずランタンをつけて、校内の点検をしました。どこで受付するか、どこまで使ってよいか、校長先生、副校長先生に立ち会っていただき、4人で確認しましたが課題がいくつかあり、今後の検討が必要です。冬の夕方の訓練も有意義でしたが寒かったです
訓練第一部は東玉川小学校で行われ、各コーナーをスタンプラリー形式でまわる形は親子連れや子ども同士でも参加でき、寒い中を大勢の方が来ていました。防災倉庫の見学コーナーでは、備蓄品は数が限られており、日頃から自宅での備蓄が大切であることを皆さんに再認識していただかなければなりません。校庭での起震車や消火器訓練に参加するみなさん
今回の選挙戦最後の個人演説会は玉川区民会館集会室。約100名の来場の中、額賀元財務大臣、三宅・大場・小松3人の都議会議員が応援演説をされました。いよいよ選挙戦は明日を残すだけです。必勝あるのみ!私も玉川地域の区議会議員として若宮候補にエールをおくりました。
若宮けんじ候補の応援演説に竹下 亘 復興大臣が奥沢駅前噴水広場へ来ていただきました。きょうも冷え込みましたが、風も弱く穏やかな昼休みの噴水広場で大勢の方にご支援いただきました。奥沢駅前での若宮候補を応援する竹下復興大臣
衆議院議員選挙、東京5区自民党公認、若宮けんじ候補の応援演説に竹下復興大臣が奥沢駅前の噴水広場に来ます。是非皆様、いらしてください。
奥沢駅での駅頭を終えて、次は自由が丘駅前ロータリーです。木枯らしはますます強く、寒さもいちだんと厳しくなってきました。ここでは小野寺前防衛大臣も合流しました。目黒区の都議・区議の皆さんとともに世田谷区議は私一人でしたが、区界の奥沢と自由が丘は、安全安心のまちづくり、商店会の発展、また防災面でも区同士の連携が大切です。ひとりでがんばりました。寒い!自由が丘駅前ロータリーで、山東昭子議員・小野寺前防衛大臣・若宮候補
衆議院選2日目、東京5区若宮候補奥沢駅前噴水広場での街頭演説で司会進行をつとめました。応援弁士は山東昭子参議院議員、寒風の吹きまくる中、集まっていただいたみなさんありがとうございました。17時~17時30分木枯らしの中、熱弁の山東昭子参議院議員、気合が入ってます。このあと自由が丘へ移動です。
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384