長年お世話になっています、玉川青色申告会の新年会に今年も参加しました。畳店経営の私には、異業種の個人事業者の会として、記帳指導はもちろん、情報交換の場としていつもたよりにしています。
今年の成人式は10数年ぶりの大雪になり、世田谷区の成人式は3回目が午後2時からでしたが、世田谷線が雪のため不通になってしまい、参加できない新成人が大勢いました。自宅前より奥沢中学校体育館、積雪10センチはありました。
新春恒例の奥沢寄席が今年も開かれました。会場の奥沢区民センター第一会議室には100名以上のお客さんで大入り満員でした。区民センター運営協議会の皆さんありがとうございました。 奥沢区民センターには、本格的な舞台が作られ、大入り満員でした。
今年も「税を考える週間」に合わせて、恒例となりました小学生による書道作品展の表彰式が玉川区民会館で行われました。作品は期間中、尾山台地区会館に展示され「確定申告」「電子申告」などを題材とした力作がみごとでした。子どもたちに税について関心を持ってもらうことはとても大切だと思います。
今年で3回目のクリスマスツリーの点灯式、朝から降っていた雨がやんで予定通り九品仏緑道で行われました。この緑道が世田谷区・目黒区の区界で、東急電鉄の駅長20名も参加、自由が丘のイベントとしてすっかり定着しました。
今年も中学校PTA OB/OGの皆さんの白熱した試合を観戦しましたが、40代~60代の選手とはとても思えない迫力ある試合でした。楽しさもたっぷりの試合で、日頃の練習成果を出しながら、親睦を深める絶好の場だと思います。私もやりたくなりました。(玉川中学校体育館)
母校、東玉川小学校の学芸発表会に行ってきました。会場の体育館は保護者と家族の皆さんでいっぱい、すごい熱気でした。低学年のかわいい演技、高学年のさすがと思わせる演技に何度も感動し、子どもたちからまたパワーをもらいました。指導の先生方、側面からお手伝いのPTAの皆さんのご苦労が伝わってきました。
第2回「まちの魅力あるグループの話を聴こう」 11/17奥沢区民センター今回はまちのさまざまなサークルの方々のお話を聴いて、コーヒーブレークでグループごとに盛り上がりました。初めての方も関心のあるサークルでいろいろな情報が得られたのでは。
第一回「東玉川・奥沢はどんなまち?」 11/10奥沢区民センター当日は奥沢まちづくりセンター所長・奥沢区民センター主任・奥沢あんしんすこやかセンター所長・東玉川町会広報担当の皆さんによるパネルディスカッションが行われ、地元のことを改めて再認識しました。特に「東玉川の歴史」については子どもの頃遊んだまちの事を懐かしく思い出しました。これからの地域の絆づくりのヒントがたくさん発見でき、大変参考になりました。
区立小・中学校各避難所へ新しく配備された折り畳みリヤカー。タンカがセットされていてコンパクトに収納できます。他に、簡易トイレ、発電機の組み立て、操作訓練、防災倉庫内の備蓄品などを点検しました。
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485