2016年大みそかの日の入りです。今年も1年いろいろお世話になりました。近くの東工大富士見橋より日の入りの富士山に向かって今年1年の感謝です。
毎週木曜日の朝続けております奥沢駅頭あいさつ、年末のため本日28日で今年は終了とさせていただきます。1年間ありがとうございました。
2000年にスタートした新春地区まつりの子どもマラソン。年々参加者が増えて来月22日開催予定の子どもマラソンにはすでに約350名の申し込みがあり、予想では400名程度になるのではと想定されています。担当として事故のないようにまた参加の子どもたちが楽しんでもらえるようにと気合いが入ります。
「見つめなおそう 子どもの命 ~生まれてきてくれてありがとう~」をテーマに映画『うまれる』が上映され、自分たちが生まれてきた意味や、家族の絆、命の大切さ、人との繋がりを考える、ドキュメンタリー映画として、生きるということを考える・感じる内容で4組の夫婦の物語は子育てについて考えるための大変有意義な家庭教育学級でした。
奥沢本町会と諏訪山商店会のクリスマスイルミネーションが点灯されました。奥沢商店連合会会長会の協力もいただき、2月いっぱい点灯されます。
今年の地区防災訓練が東玉川小学校で行われ、改めて自助・共助の大切さを実感しました。特にいざというとき避難所となる冬の体育館の過酷さを改めて感じ、いかにして避難所へ行かずに済むかを皆さんとともに考えてみました。
年2回の地区古布回収に我が家の軽トラックで町内の各収集ステーションを回りました。今回も大勢の協力ボランティアの皆さんと4トントラック4台分の約16トンが回収できました。次回は来年の7月の予定です。
1