決算特別委員会終了後直ちに臨時の文教常任委員会が開催されました。
区立小学校の2年生担任教諭が懲戒免職になった件で報告がありました。6/3の事件発生、8/10の刑事処分決定、9/25の懲戒免職確定となりましたが、議会への報告は9/25の懲戒処分とほぼ同時でした。区と議会の関係が問われますが、子どもたちの教育を担う教師としてあってはならない犯罪を犯した罪、しかも再犯という信じられない事件です。教育委員会の対応に対して厳しい質疑は19時半までかかりました。2度とあってはならない事として、議会としてもしっかり注視してまいります。
4日目は福祉保健領域です。
障害者施策、高齢者施策、保育施策、児相開設に向けての課題等がありました。本日で折り返しで、残りは都市整備、文教、補充の質疑が予定されています。
8時半より区議団役員会を開き、11/5研修会の打ち合わせを行いました。当日は菅官房長官の講演を予定しています。10時より委員会3日目区民生活領域の質疑で、2020オリンピック・パラリンピックに向けての質疑や区内観光、環境関連の質疑がありました。
2日目は企画総務領域の質疑です。
10時開会で18時まで様々な質疑がありました。
決算特別委員会が開会しました。
本日は総括質疑です。私が最初の質疑を担当しました。28分間の質疑は、児童虐待防止・マイナンバーカードの発行推進・インクルーシブ教育・本庁舎整備についてです。詳しくはネット中継録画で見ることができます。
決算特別委員会が10/2より始まります。私は初日の総括質疑と最終日の補充質疑を28分づつ担当します。ただいま質問準備中です。
東玉川町会の交通安全講習会に出席しました。高齢者の事故が増加している中で注意点を伺いました。町会の皆さん真剣にお話しを聞いていました。
午前10時議会運営委員会、11時保育士の皆さんの陳情相談、午後1時本会議です。
昨年70周年記念同窓会の奥沢中同窓会、今年は11/10に通常総会を予定しています。
明日の第3定例会中間本会議を前に本日の議会運営委員会理事会に出席しました。
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485