活動報告

新春奥沢地区まつり第3回企画委員会出席12/12

第37回新春奥沢地区まつりの第3回企画委員会が行われ、ほぼ全体の企画が決まりました。8月の事務局会から始まり、本日でまとまった案が1月16日の全体実行委員会にかけられ、1月20日の本番を迎えます。事務局のひとりとして天気を祈るばかりです!

 

区議連協幹事長会出席12/11

今回は勉強会「性的指向・性自認に関する自民党の考え方」を特命委員会の宮川典子衆議院議員にお話しいただきました。世田谷区はすでにパートナーシップ宣誓や同性パートナーの区営住宅入居、そして条例がスタートしており、各区での取り組みは様々です。

 

地区防災訓練に参加12/8

プールでの放水訓練、町会に配備されているポンプのホース筒先を消防団の皆さんの指導を受けて持ってみました。かなりの水圧です!

 

地区防災訓連に参加12/8

今年も地区防災訓練が行われ、東玉川小学校を会場にして行われました。
私は避難所になる体育館で、救命救急訓練とプライベートルーム等の担当でした。

 

家庭教育学級に出席12/8

奥沢地区の「和みの学び舎」三校合同学級教育学級に出席しました。テーマ「子供の力を最大限に発揮するには」~ピンチをチャンスに。プレッシャーに負けない心の強さ~
子供が弱い自分に打ち勝てる強い心を育む為に親がサポートできる事などを、子供の成長期に応じた心の変化に伴う親の対応についてお話しを伺いました。

 

慌ただしい一日でした!12/6

本日はまず、10時から議会運営委員会、10時半から会派役員会、12時から会派総会、13時からの本会議で第4回定例会は閉会となりました。いよいよ年末に向けて来年度予算編成が大詰めとなります。18時からは三軒茶屋で世田谷区造園協会の忘年会に出席、さらに東京プリンスホテルで開かれた自民党政経フォーラムに出席、最後は地元での奥沢交和会の忘年理事会に出席しました。長い一日でした!

 

世田谷区の農業について意見交換会12/5

世田谷区農業青壮年連絡協議会と自民党世田谷区議団意見交換会を行いました。世田谷の都市農業の主な課題として6項目を伺いました。相続等によって住宅が増え続ける世田谷区で、貴重な農地を保存していくことは大きな課題です!

 

落ち葉掃きに参加12/5

地元の「土とみどりを守る会」の皆さんの落ち葉掃きをお手伝いしました。毎年この時期に行っているこの会は登校前の小学生も一緒に参加してます。

 

三宅都議都政報告会に出席12/4

お世話になっております、三宅しげき都議会議員の都政報告会が開催されました。都との連携が重要な世田谷区政にとって、6期目の三宅議員には大変お世話になっております。

 

特別委員会に出席12/4

所属します公共交通機関対策等特別委員会に出席しました。交通不便地域でのコミュニティバス運行に向けて、これまでの地元での話し合いの結果が報告されました。

 

123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384

カテゴリー

過去の記事