活動報告

行政視察へ行ってきます 7/14~16

本日より、企画総務委員会の行政視察へ行ってきます。一宮市・京都市・姫路市・広島市の4都市で、新庁舎整備、公共施設と学校施設の複合化、行財政改革の取り組みなどを視察してまいります。猛暑に負けずに行ってまいります。尚、毎週木曜日朝の奥沢駅駅頭あいさつは、今週はお休みさせていただきます。

 

子どもの太鼓練習開始 7/13

奥沢交和会盆踊り大会へ向けて、子どもたちの太鼓練習が始まりました。本番まで6回の練習は奥沢小学校の音楽室を借りて、交和会青年部がお世話を続けています。10年以上続けていますが、中学生や高校生になってもきてくれる子が、今度は指導役になってくれるという、続けていてよかったなと思います。会場の奥沢小学校音楽室は熱気でいっぱいです

 

盆踊り大会 子ども太鼓練習の準備 7/11

奥沢交和会盆踊り大会が7/25・26に予定されていますが、恒例となりました子どもの太鼓練習が13日から始まります。担当の私と太鼓指導の永野さんに応援していただき、太鼓5台と古タイヤ36個を会場の奥沢小学校の音楽室へ準備。今年も定員の40名はすでにいっぱいで毎年盛り上がっています。太鼓は奥沢中学校と東玉川小学校から借りて、「和みの学び舎」総動員です。

 

子ども野球の練習に参加 7/12

会長を務める東玉川野球子供会の練習に参加しました。小学生の野球はサッカー人気に押され、部員不足の状況が続いています。我がチームも部員12名で6年生が4人、来年以降が心配です。今日は、ランニング、ダッシュ、キャッチボール、塁間送球のお手伝いをして、いい汗を流しました。

 

議会広報小委員会・議会運営委員会 開催 7/9

まず、議会広報小委員会で区議会だよりの内容が最終確認され、発行が7/25で決定しました。続いて議会運営委員会が開かれ、議会広報小員会の結果を委員長報告しました。そして今年10月に予定されているカナダのウイニぺグ姉妹都市交流派遣議員団が正式に発表されました。

 

地区区民防災会議 準備会出席 7/7

奥沢・東玉川地区区民防災会議で平成10年作成した、地区防災まちづくり「提言」の見直しを図る目的で、今年度の奥沢防災塾の計画等が協議されました。当時、東玉川小学校のPTA会長として地区防災に関わって以来、事務局の一員として活動してきましたが、今まさに自助・共助の体制づくりが重要であることを再認識しています。

 

企画総務常任委員会 7/6

本日の委員会では、請願審査2件が行われた後、報告事項が4件ありました。委員長として初めての請願審査は、当然のように各会派の意見や主張、取り扱いが分かれ少し緊張しましたが、何とか委員会としてのそれぞれの結論を出しました。この後は、14日からの行政視察で、当委員会では一宮市・京都市・姫路市・広島市を3日間で視察します。

 

第2回定例会が閉会しました 6/24

15日から開かれていました第2回定例会が閉会しました。開会中に企画総務委員会に付託されました、12件の議案審査の結果を最終日24日の本会議で委員長報告しました。この後は、7月は委員会と行政視察(一宮・京都・姫路・広島)、8月は会派視察(九州)と、さらに来年度予算編成に向けての勉強会、そして9月の第3回定例会に向けての代表質問の準備と、続きます。暑さに負けずしっかり頑張ります。

 

企画総務常任委員会開催 6/18

定例会中の常任委員会が開催され、付託されました議案12件の審査と、報告8件が審議されました。委員長として3回目の委員会はやはり緊張の連続で、2時間の会議はとても長く感じました。次回は7/6の予定です。

 

世田谷区議会第2回定例会 6/15~

区議会第2回定例会が開かれ、本会議が6/15~17で代表質問・一般質問が行われました。改選後初の議会で、各会派からの代表質問は区長の2期目の姿勢が問われ、特に、保育の待機児問題、道路整備の遅れ、本庁舎建て替え等が質問されました。一般質問では、特に今回初当選の1期生が初めての質問で、フレッシュな顔ぶれでした。和田ひでとしは、次回、第3回定例会(9月)で、自民党の代表質問を予定しております。

 

12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485

カテゴリー

過去の記事