活動報告

奥沢神社例大祭 連合宮入セレモニー 9/11

今年の祭礼では奥沢睦の7睦会6基のお神輿が神社へ向けての連合宮入出発セレモニーの司会進行役を担当させていただきました。当番会の鷺睦さんお疲れさまでした。

 

第3回定例会 決算特別委員会9/29~10/13

一般質問が終わり、続いて決算特別委員会が始まります。会派で全7領域を4人づつ、1人28分で担当しますが、和田ひでとしは10/4区民生活領域と10/7都市整備領域を質問予定です。

 

第3回定例会一般質問 9/15

今回の一般質問では①区の危機管理体制②ふるさと納税による区予算への影響③道路用地取得の推進④区職員定数⑤保育待機児対策の5項目について質問しました。詳しくは、区議会だより、和田ひでとし通信等でお知らせいたします。

 

第3回定例会一般質問項目⑤ 保育施設整備に対する区の考え方

保育園計画地の反対に対して区の姿勢を改めて伺う

 

第3回定例会一般質問項目④ 職員の定数と育成について

今年度職員数が久しぶりに増加に転じたとのことだが、区の職員定数の現状と、これからの職員定数管理の基本的な考え方について伺う

 

第3回定例会一般質問項目 ③ 道路用地取得の推進について

用地交渉を外部委託しているが、効果として区が期待しているものは何か。外部委託に区はどのような考えで取り組み、また受託事業者の指導を行っているのか

 

第3回定例会一般質問項目 ②ふるさと納税による区予算への影響について

29年度予算フレームでは特別区民税が制度の影響を受けて、減収見込みとなっている。区は今後どのように対応するのか質問します(28年度の特別区民税への減収の影響は約16億5千万円)

 

第3回定例会一般質問項目 ①危機管理体制について

「避難準備情報・避難勧告・避難指示などの伝達について出すタイミングや職員体制は大丈夫か」この夏相次ぐ台風の襲来で各地で被害が出てしまいました。世田谷区の避難情報の伝達や出すタイミングは、職員体制は。聞き取りづらいといわれている防災無線の実態や高齢者世帯への対応などを質問します。

 

第3回定例会 間もなく開会

平成28年第3回定例会が9/14~10/18の35日間で開会します。本会議は9/14~16、中間本会議が9/27、常任委員会は9/20・21、特別委員会は9/23、決算特別委員会は9/29~10/13、最終本会議は10/18です。長丁場ですが頑張ります。

 

第3回定例会一般質問準備中

9/14から10/18までの予定で第3回定例会が開会します。和田ひでとしは9/14から9/16の本会議の中で一般質問をいたします。持ち時間は10分間、①危機管理体制について②ふるさと納税による区予算への影響③道路用地取得の推進について④職員の定数と育成について④保育施設整備に対する区の考え方。以上、今回は5項目を予定しています。和田ひでとしの質問は15日午後4時頃の予定です

 

12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485

カテゴリー

過去の記事