本会議初日は10時より議会運営委員会、10:30より会派役員会、12:00より会派総会、13時より本会議で、区長召集挨拶の後、代表質問を無事務めました。
新年早々から準備を進めてきました代表質問、明日からの第1回定例会本会議初日の最初で壇上に立ちます。40分の時間をいただいて、会派を代表しての質問はやはり緊張しますが、全力で務めます。
昨日に引き続き奧沢文化祭に伺いました。同時開催の奧沢親交会餅つき大会にも参加し、つきたてのお餅を買ってきました。午後からは自民党区議連協全議員研修会に出席、林文部科学大臣の講義と前田防衛省防衛政策局長の講義をうけました。
連日進めてきた代表質問の原稿づくりもいよいよ最終段階です。各所管とのやりとりもほぼ終えましたが、まだもう少し調整が必要です。そして午後の奥沢中学校避難所運営委員会に出席、運営委員の一人として課題が山積であることを再認識しました。
本日から奧沢文化祭です。皆さんの日頃の活動を発表する1年に一度の区民センターのイベントは昨年秋の予定でしたが、急な選挙のためこの日に延期されていました。
午後は区内の特定郵便局の局長さんの会、西南地区郵便局長会の総会が三茶キャロットタワー26Fで開催され、幹事長として出席しました。
本日も代表質問の原稿づくりを午前中から役所で進めていました。昨日質問通告を出してありますので、各所管から取材を受け,
全11項目にわたっての質問は持ち時間40分、21日ぎりぎりまで調整が続きます。夜は区商連玉川地区の新年会に出席しました。
朝の奥沢駅駅頭あいさつを7:30~8:30まで行いました。今朝は寒さが少し緩んで助かりました。10時より区役所で本庁舎整備に向けての状況説明をうけいったん帰宅、13時より奥沢区民センターで文化祭の会場設営のお手伝いに入り、再度区役所へ。21日の代表質問に向けての原稿づくりです。夜は三軒茶屋での世田谷畳組合の若手会に出席しました。
自民党区議団幹事長として初めての代表質問を担当します。2/21開会の第1回定例会本会議の初日、会派を代表しての質問を行います。持ち時間は40分、会派の意見をまとめ、かつ自分らしさを出しながら質問したいと思います。当日は午後1時半頃からになりますので、ぜひ傍聴にいらして下さい。
予定していました「和田ひでとし新春のつどい」二子玉川エクセルホテルホテル東急で、皆さん大勢のご参加をいただき開催できました。心配でした天気も回復し本当にほっとしました。後援会の皆様のご声援を力に今年も頑張ります!
1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980818283