今年も世田谷区・第3消防方面合同水防訓練を見学させていただきました。近年の局地的短時間集中豪雨に対しての備えが大変重要です。世田谷区でも都市型水害対策をしっかりと強化しておかなければなりません。町会の皆さんや消防団も訓練に参加していました
特別委員会の所属は、地方分権・本庁舎整備対策等特別委員会に所属となり、本日1回目の委員会が開催されました。これからの地域行政の在り方、とりわけ「まちづくりセンター」については地区の最先端の行政の拠点として、重要な役割を担っていかなければなりません。区役所本庁舎の建て替えとともに、この委員会の委員として、しっかりと発言してまいります。
昨日、各委員会の委員長・副委員長会議が開かれ、申し合わせ事項を確認したうえでの本日の委員会は請願審査1件、議案、報告、協議事項等内容がたっぷりで、2時間45分の委員長さばきは、少し疲れました。特に、請願審査には、傍聴が多数入り、緊張しました。これから2年間、委員長としてしっかり務めていきます。
この1年間、議会広報小委員会の委員長として務めさせていただくことになり、本日第1回の委員会が開催されました。定例会ごとに発行される、「区議会だより」やホームページ、FM放送について協議しました。区民への周知の方法について、新聞購読数が減る中、現在の折込での発行のあり方でよいのか、議論が交わされました。次回は第2回定例会後の7月2日に開催予定です。
今期初めての、企画総務常任委員会が開催され、委員長としての初仕事となりました。新しい委員会構成のもとでの委員長は、少し緊張しましたが、前期最後の予算委員会での委員長の経験がありましたので、無事、終えることができました。報告事項にありましたが、マイナンバー(社会保障・税番号)制度については、区民の関心が大変高く、区としてしっかり取り組んでいけるようにしなければなりません。
新しい体制での議会がスタートしました。和田ひでとしは、自民党区議団政調会長としての新たなお役をいただきました。また所属委員会は(2年間)、常任が企画総務委員会で委員長です。特別は地方分権・本庁舎整備対策等委員会に所属となりました。2期目の私にとりまして、仕事量が一気に増え、戸惑いの連続ですが、しっかりと働かせていただきます。
19日に始まった今回の選挙、25日までの7日間で50名の定員を82名の立候補者で戦いました。おかげさまで、和田ひでとしは4341票、26番目での当選でした。前回1期目が3402票で40番目、今回の結果には責任の重さを感じています。これからの2期目の4年間、しっかり働いてまいります。応援して下さったみなさんありがとうございました。
4時15分より九品仏商店会、5時15分より奥沢駅、6時より自由が丘駅で行いました。若宮けんじ衆議院議員、くぼた区長候補予定者と3人でまわしました。奥沢駅前での街頭遊説 若宮議員とくぼた区長候補予定者
4/9 今期最後となる臨時区政報告会、決起集会3回目の最終日は東玉川地区会館でした。42名の皆様にお集まりいただきました。若宮けんじ 衆議院議員(山口秘書)、中川雅治 参議院議員、三宅しげき 東京都議会議員にかけつけていただきました。区政から都政、そして国政へと、縦の連携をこの地区からも、しっかりとつないでまいります中川参議院議員からも熱い応援の弁をいただきました
区議選まであと10日あまりとなり、本日は支援者のみなさんに集まっていただき、選挙事務所の体制づくりです。今までの政党ポスターの撤去、掲示板への選挙ポスターの貼り付け、選挙カーの運転手さんのスケジュール、電話担当・・・・・地元の皆さんの大勢の支援のもと、いよいよ選挙戦に向けて、追い込みです。皆さんに感謝しつつ前に進むだけです。頑張ります!
12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243444546474849505152535455565758596061626364656667686970717273747576777879808182838485